中小製造業のロボット導入を支援、株式投資型CFを開始
電子部品の製造ラインへ自動化システムを届ける株式会社ロボット応用ジャパンは、9月8日、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において募集による投資申込みの受付を開始することを明らかにしました。
募集期間は2020年9月12日~…
電子部品の製造ラインへ自動化システムを届ける株式会社ロボット応用ジャパンは、9月8日、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において募集による投資申込みの受付を開始することを明らかにしました。
募集期間は2020年9月12日~…
中国で新エネルギー商用車の普及に向けて合弁会社を設立パナソニック株式会社(以下、パナソニック)が、中国で新エネルギー商用車向けソリューション事業を展開していくため、北京四維図新科技股份有限公司(以下、四維図新)と合弁会社の設立に合意したと、9月7日に…
ステレオカメラで夜間の歩行者や追従二輪車の検知もダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ工業)が、予防安全機能である「スマートアシスト」の搭載車の累計販売台数が300万台以上になったと、9月7日に発表しました。
最新の同予防安全機能には新開発のステレオカメ…
年内の実用化目指す昭和電線ケーブルシステム(以下、CS)は9月2日、株式会社TYKと共同で流動溶融銅中の極微量用酸素濃度を測定できる酸素センサを共同開発したと発表しました。
このセンサをCSの「高機能無酸素銅MiDIP」製造装置に組み込むことで、高機能無酸素銅…
次世代技術への投資に向けコスト効率化ホンダは9月3日、最大市場の北米にて、ゼネラルモーターズ(GM)と四輪でのアライアンス構築に向け、幅広い協業を検討する覚書を締結したと発表しました。
協業については、内燃機関エンジンと電動パワートレーンを含む車両プ…
微細藻類油脂や使用済み食用油が主原料の燃料株式会社ユーグレナ(以下、ユーグレナ)が9月7日から、「ユーグレナバイオディーゼル燃料」を西武バス株式会社が運行する路線バスに、「ユーグレナバイオディーゼル燃料」を使用していくと9月3日に発表しました。
「ユ…
フォードやベッドロックと協力してソリューション開発ボッシュが、デトロイトで高度自動駐車技術のデモンストレーションを開始したと9月1日に発表しました。
ボッシュとフォード、ベッドロックの3社が今回、駐車場内で車両が自動駐車する高度自動バレーパーキングソ…
AIによる危険シーン検知7項目に新しく追加株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)が9月1日から、「DRIVE CHART」で「急後退検知」をデフォルト機能として追加リリースしたと、8月31日に発表しました。
MoTはタクシー事業者などへの配車システム提供など、モビ…
【Microsoft365ユーザー限定】製造業のための現場帳票効率化ツール。現場作業者が、負荷なく、間違いなく、簡単に⼊⼒できる。 そして、⾒やすい、わかりやすい帳票をとことん追求しました。