【Microsoft365活用事例】SharePointのビュー設定解説
今回はSharePointのデータをより見やすくするための方法として、「ビュー」を操作する手順をご紹介します。SharePointでは、リストやライブラリに登録されたデータを表示する形式を「ビュー」と呼んでいます。
今回はSharePointのデータをより見やすくするための方法として、「ビュー」を操作する手順をご紹介します。SharePointでは、リストやライブラリに登録されたデータを表示する形式を「ビュー」と呼んでいます。
Microsoft365に含まれるローコード・ノーコードアプリケーション開発ツール「PowerApps」にあるバーコードスキャナーをご紹介します。
Microsoft365には多くのサービスがありますが、これらはMicrosoft365以外のシステムとも連携することができます。
本ページでは、Power AutomateとSharePointを使った、簡単な承認フローのつくり方をご紹介します。
今回は、新入社員が書く週報を例にあげて、実際の操作画面を見ながら説明します。
これらをつくることで、業務を自動化することが可能となります。
前回に続き、「すぐに使える!Microsoft365活用事例」です。Word&SharePointを連携させる便利な機能をご紹介します。具体的な事例があるとわかりやすいので、月報システムを例に解説していきます。
テレワークの導入などをきっかけにMicrosoft365(以下MS365)を利用する企業が増加しています。しかし、契約してみたものの使っているのはTeamsのチャットと通話機能だけという企業もあるようです。MS365には多くの機能があり、うまく使うことで業務の効率化につながります。
Microsoft 365 はマイクロソフトが提供するMicrosoft Office製品ラインのサブスクリプションサービスです。
Word、Excel、PowerPointなど基本的なアプリケーションだけではなく、OutlookやTeamsなどのアプリケーションも使用することが可能です。
Power Appsを導入し、何をアプリにするかを決めて企画設計が終わり、いざアプリを作り始めよう!としたとき、「何からやればいいんだろう…」と手が止まってしまうことはありませんか?そこで、弊社やその他の企業でアプリ開発を行っている現役エンジニアの松本さんに、「どのようにアプリ開発を進めているのか」、「工夫しているところや意識しているところ」などをお聞きしました!