
ローム、バッテリ電圧変動に強い車載プライマリDC/DCコンバータを開発
月産5万個の量産を開始ロームは10月20日、バッテリ電圧変動に強い車載プライマリDC/DCコンバータ「BD9Pシリーズ」全12機種を開発し、10月から月産5万個の量産を開始したと発表しました。 自動車の電装化が進む一方で、自動車のバッテリ及...
月産5万個の量産を開始ロームは10月20日、バッテリ電圧変動に強い車載プライマリDC/DCコンバータ「BD9Pシリーズ」全12機種を開発し、10月から月産5万個の量産を開始したと発表しました。 自動車の電装化が進む一方で、自動車のバッテリ及...
製造現場の課題解決のため2020年10月19日、ニュートラル株式会社は今年の12月から「製造業向け予測ソリューション」を提供スタートすることを発表しました。 近年急激に末端装置の性能が向上し、通信速度の高速化やストレージの増加によって以前よ...
2021年4月量産予定パナソニックは10月12日、同社グループのインダストリアルソリューションズ社が、アンチグレアタイプの車載ディスプレイ用反射防止フィルムを製品化し、サンプル対応を開始したと発表しました。2021年4月には同製品の量産を開...
ドイツで車載ディスプレイの技術サポートをするため協業デクセリアルズ株式会社(以下、デクセリアルズ)は10月16日、SemsoTec Group(以下、セムソテック)と車載ディスプレイの技術サポートの協業で合意したと発表しました。 車載ディス...
ビジネス戦略に不可欠な5Gについて詳細に解説R&D支援センターでは、トリケップス主催による11月19日開催のWebセミナー、「『5Gの考え方から技術・制度の動向まで』~5Gで何が変わるのか?6Gの向かう先とは?~」の受講者を受け付けています...
SiC/GaNパワーデバイスの今後の開発などを解説株式会社シーエムシー・リサーチ(以下、CMCリサーチ)は10月14日、「5G・次世代自動車に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題」というテーマで、10月30日の13時から17...
製造業の競争力を強化富士通は10月12日、ものづくりのソリューションとサービスを拡充し、2020年11月から順次グローバルに提供を開始すると発表しました。 今回は、製造業における生産オペレーション効率化、設備の稼働状況可視化、設計・開発業務...
長さ3.2mm、幅2.5mm、高さ1.5mm小型サイズTDKは10月13日、車載用電源系インダクタ「BCL322515RTシリーズ」を開発し、量産体制に入ったと発表しました。このシリーズは、自動車の電子制御回路の電源ラインに挿入する受動電子...
電気自動車と電気車両の充電インフラに関するレポートにアイディーテックエックス株式会社(以下、IDTechEx)は10月13日、調査レポート「電気自動車と電気車両の充電インフラ 2021-2031年」の発売を9月25日から開始したと発表しまし...
見える化とは?見える化とは、生産現場の目で見えない状況や状態を目で見えるようにすることです。では、生産現場に発生している目で見えない状態や状況とは何でしょうか? 例えば、工場を初めて見学したとき、設備の稼働状況が正常か異常か、パッと見て判断...